結果的には、コロラド・ロッキーズが勝ったのだが、第四戦の9回表2死2塁の場面で、アリゾナ・ダイヤモンドバックスの打者エリック・バーンズは深いショートゴロ。
野手が球を取った位置が深いだけに、バーンズは一塁に向かって疾走、そしてヘッドスライディング。間一髪のアウトで試合終了。。。
「駆け抜けた方が速いのに」なんてエセ評論家が言うような事を言うつもりはない。
逆に、日本の高校野球の試合での最後の打者を思い起こしてしまった。
つまりは、高校野球であっても大リーグのここ一番の一戦であっても、真剣にプレーしていると、最後には頭から突っ込んでしまうという事に気付いて、今まで以上に大リーグが身近になったような気がする。
ひょっとしたら、バーンズも「ドキュメンタリー映画『KOKOYAKYU』」を見ていたのかもしれない。
(関連エントリー)
「新庄を知らないと、、、」
「あれ以来」
ラベル:野球
その昔、ピッチャーライナーにもかかわらず、ファーストベース手前まで全力で走り、思いっきりヘッドスライディングした人がいます。(私のことです、ハイ…苦笑)
しかもまだ一回表の先頭打者でした。(笑)